· 

【重陽の節句】

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡

【重陽の節句】NBSAcademy便り

 

9月には重陽の節句があります。「菊祭り」とも言われています。五節句の一つです。最近では五節句と言われても何だか解らない方が多いので少し説明致しますね。

 

五節句とは

1月7日人日・七草粥
3月3日上巳・雛祭り
5月5日端午
7月7日七夕
9月9日重陽

この五つが五節句です。日本では毎年、五度の節句があります。


9月にある重陽は、菊酒を飲むと不老長寿になれると言われていました。菊酒は、日本酒などのお酒に食用の菊を浮かべて飲むもので薬効があるので、長寿の酒として重陽の節句に飲まれています。

 

奇数を縁起の良い陽数といい、陽数で最大に大きな数が9です。そして、その9が重なるので最大に縁起が良いとして9月9日を重陽の節句とし、菊の花が咲く季節なので菊祭りとなりました。

 

 

【芭蕉の詠んだ重陽の節句】

草の戸や日暮れてくれし菊の酒

十六夜のいづれか今朝に残る菊

山中や菊は手折らぬ湯の匂ひ

菊の香や奈良には古き仏たち

早く咲け九日も近し菊の花

 

やはり昔はちょうど十五夜様のころが8月15日の頃にあたり菊が美しく咲く頃だったのでしょうか?

 

今のカレンダーでは、今年は秋が早いとはいえ少しそぐわないようで、菊人形などは晩秋から初冬になりますね。
それでも地方によっては今でも9月9日に菊の祭りがあると云います。菊の酒を飲んで長寿を願いましょう。
この後には敬老の日があります。コロナ禍ですがお彼岸もあり、ご先祖様に感謝して菊を飾るには良い季節なのかも知れませんね。

 

 

野の菊の紫けむる夕陽色・・・上野貴子