【長寿の祝い!?!】見て聞いて学べるNBSacademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
日本には人生の通過儀式として
長寿の祝いがあります。
一番よく聞くのが「還暦」ですね。
コロナ禍なので
祝い事は避けるような時期でしたが
少しずつコロナ禍であっても
時代は変化していますね。
・
・
アフターコロナの時期には
そろそろさまざまな人生のターニングポイント
を迎える多くの人々が
その時期を迎えたことを祝い始めるのでは
ないでしょうか?
人は生まれてお宮参りからはじまって
七五三や成人式
そして長寿の祝いなどがあります。
・
・
秋にはシルバーウイークがあるので
日本ではやはり長寿の祝いが
気になりますね。
これは、まさに人生の通過儀礼です。
・
・
これは一般的に多い
社会的習慣にそった
礼儀ですから
どうしても何かをしなくてはいけない
という訳ではありません。
人生100年時代と言われて
高齢者時代には
どこまでが礼儀か
よく解りませんが
よく聞くのが「還暦」「古希」「喜寿」
くらいでしょうか。
やはり高齢者時代とは言え
なかなか100才までの長寿の方は
まだまだ少ないですね。
・
・
一般的な「還暦」には
赤いちゃんちゃんこを切ると云いますね。
なんで赤なのかというと
赤い色は
魔除けの色なので
赤ちゃんの産着にも赤を着せる
と言います。
干支にちなんで
人生一回りして生まれ変わる年だ
という意味合いが込められていると云います。
・
・
まあ、今時赤いちゃんちゃんこも無いですが
何かしら魔除けの赤を身に付けると
よいのかも知れませんね。
・
・
いやはや、ばれたかな???
兎に角
日本は高齢者時代
長寿大国になっているようです。
・
・
★俳句検定問題集2020年版
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C475V86/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_moNpFbGX5396T
★俳句講師養成講座
https://nbsgacademy.jimdofree.com/
★俳句検定
https://haikukentei.uenotakako.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html