【十六夜の月です!?!】見て聞いて学べるNBSacademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
今日は十六夜の月ですね。
短くして「十六夜」とよくいいます。
陰暦の八月十五日の十五夜様の
次の日のことで
満月より少し遅れて出て来るので
ためらうの意味をもつ
「いさよふ」から
「いざよふ月」とも云います。
十六夜にかけているのでしょう。
・
・
まん丸いお盆の様に
明るく夜空を照らす満月よりも
ひかえめで次の日に
少しだけかけ始めることから
名月とは違った趣がある
と言われています。
・
・
紛らわしい月の名に
「後の月」がありますが
これは、一月遅れで
旧暦の9月13日の月を
後の月と呼び
名月が一年で一番美しい月の
次の月ということになります。
・
・
何か宴の後のような
言い知れない情緒というのか
そこはかとなき風情を
日本人独特の捉え方に感じますね。
・
・
日本最古の物語と言われている
平安時代の「竹取物語」をふと
思い出します。
十五夜様に対する日本人の想いは
今も昔も変わらないものですね。
・
・
★俳句検定問題集2020年版
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C475V86/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_moNpFbGX5396T
★俳句講師養成講座
https://nbsgacademy.jimdofree.com/
★俳句検定
https://haikukentei.uenotakako.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html