【障子貼りは秋???】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
10月は秋闌です。
今年は秋が思いの外早く
いきなり涼しい気候ですが
気象庁の発表では、意外に例年通りらしいです!!!
気温差が大きいので平均的には
さほど違わないということなのでしょうか?
・
・
このあとには急に変わることもあるので
気候の変化には注意が必要ですね。
そんな今年の秋ですが
どうも天高しといった秋晴れが少なく
ちょっと晴れると薄曇りや
雨が降りぐずついたお天気です。
・
・
こうなると冬が早いのかも
知れない気がしますよね。
大丈夫かな?
コロナ禍なのに冬は風邪などひかないように
普段でさえ注意が必要だと言うのに
毎年の悩みになってしまうのでしょうか。
不安ですね。そんなことを考えて
冬支度には早いとは言え
やっぱり心配だなんて
これは芭蕉の時代か!!!
何だか年末を待たずに秋の頃から
来年の準備も兼ねて
冬支度を始めていたらしい江戸時代の様です。
・
・
10月には体育の日が例年ですとあり
秋晴れに体育祭が開かれます。
食欲の秋、体育の秋、読書の秋、
そして、秋から始める冬支度に
「障子貼り」があります。
俳句では秋の季語となります。
・
・
障子は日本では当たり前の
家の中の建付けのひとつですが
今では都会では少ないくらいです。
「障子」そのものは
そもそもは間仕切りとして使われていました。
今でも田舎の和室では二つの部屋の間に障子があり
間仕切りにしたり
廊下と部屋の間仕切りに使われています。
明障子、襖障子、衝立障子などがありますが
現在の多くが明障子です。
・
・
外の庭と部屋の間を
間仕切るために使われていますが
ガラスの窓の内側に二重になっています。
間仕切りの本位としては
昔は夏の暑さをしのぐため
風通しを良くして
障子を外していました。
・
・
そして、秋になると
冬の寒さをしのぐために
「障子洗い」をして
古い障子を川や池にしばらく浸し洗っていたらしいです。
そうして洗った障子に障子紙を貼って
やがて来る冬の寒さに備える
準備をしていたのです。
・
・
そのために「障子」は俳句では
今でも冬の季語です。
そして、「障子洗う」「障子貼る」は
秋の季語なのです。
日本人の生活のサイクルに合わせて
障子にも季節感があったのですね。
・
・
この頃では「春障子」という季語も
よく見かけます。
明るい和紙を通した光が
春めいてくる暖かさを感じますね。
・
・
障子は、一年を通して和室には付き物ですが
夏場には外していた昔の情緒が
今では落ち着いた旧家のイメージとなって
俳句では季語として息づいています。
昔は夏の簾のように
冬を感じさせるものだったのですね。
今でも夏から初秋の雨風をしのいだ後の
秋晴れの爽やかな日には
庭で障子を貼った子供のころを思い出します。
・
・
都会暮らしが長い私ですが
そろそろ「障子貼る」季節が来たんだ
と思うと冬支度をしなければ
いつ急に寒くなるのかわからない時代が
逆にやってきたのかもしれないと
コロナ禍の後の新時代への
不安と希望でふと考えてしまっています。
障子紙の和紙の温かさが
日本人を冬の寒さから救ってくれていたのですね。
これからも障子のある日本らしい家屋が
いつまでもなくならないとことを心から願います。
・
・
それでは、今年新たに発売されました第二弾
「上野貴子俳句全集2011~2020」を記念いたしまして
第一弾2000年から2010年までの
10年間をまとめました俳句日記から
今日は2002年9月の俳句をご鑑賞ください。
・
・
【2002年9月の俳句抜粋】
9月 1日 日曜日 晴(二百十日) 雲のなき二百十日の空ひろし
9月 2日 月曜日 晴 秋高く天馬の羽の如き雲
9月 4日 水曜日 晴 地下鉄の駅を登れば虫の声
9月 6日 金曜日 雨 旅支度何より雨具気にかかり
9月10日 火曜日 晴 銀座はや秋の色めくウィンドウ
9月15日 日曜日 曇(敬老の日アンデルセンの森) 団栗をひいふうみいと手にのせて
9月21日 土曜日 曇(十五夜) 月すでにほのかに天の上あたり
9月30日 月曜日 雨 雨つゆに名のなき草の花ひかる
・
・
★ショートポエムコレクション
https://shortpoemcollection.jimdofree.com/
・
★8・19俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com/
★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html