· 

蚕起きて桑を食む?!

【蚕起きて桑を食む?!?】見て聞いて学べるNBSacademy便り

 

おはようございます。

俳句作家の上野貴子です。

    ・

    ・

緊急事態宣言延長中!!!

蚕起きて桑を食む?

そろそろそんな季節ですが

今ではもう殆どそれはどんな意味?

何のこと???

といった感じですね。

これは七十二候の「蚕起食桑」

「かいこおきてくわをはむ」と読み

蚕が桑の葉を食べる頃ですよ

という季節を表す暦ですね。

日本では昔は盛んに

蚕が飼われていました。

絹糸を取る貴重な産業だったのですね。

「蚕」は俳句では春の季語です。

そして「繭」だと夏の季語です。

そこでこの初夏の時期には

蚕が桑の葉を食べて

そして夏には繭になる成長の途中なのですね。

この蚕の食べる桑畑は

昔はよく見かけましたが

最近ではあまり見かけません。

絹糸の世界も21世紀を迎えてから

今ではもう大きく様変わりしているのですね。

その昔、卑弥呼の時代から

日本にはシルクがあったとされています。

中国からの輸入だけではなく

日本独特の絹織物があったらしいです。

文明開化の頃には

日本の絹織物は大きな功績を残し

発展しましたが

ナイロンや化学繊維の普及で衰退

時代は刻々と変化していったようです。

養蚕や製糸工場が盛んだったのは

昭和の頃まででしょうか。

富岡製紙工場など今でも保存されていて

その歴史が偲ばれますね。

シルクの柔らかさは今でも

決して他の生地に負けない

光沢や味わいがあります。

繊細さが日本的ですね。

   ・

   ・

時代はコロナ禍ですが

これからの日本はいったい

どんな変化が起きるのでしょうか。

まだまだおさまることを知らない

新型コロナウイルスですが

この先には

きっと新たな未来が待っていることを

願って期待しながら

今日もコロナ禍を生き抜かなければ!!!

きっとあと少しですね。

★俳句講師養成講座詳細ははこちら

https://nbsgacademy.jimdofree.com/

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。

★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」

https://www.facebook.com/haikutv/

新型コロナウイルスについての情報

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html