· 

「芦をふくむ雁」

【「芦をふくむ雁」って知ってる?!】見て聞いて学べるNBSacademy便り

 

おはようございます。

俳句作家の上野貴子です。

    ・

    ・

芦が水辺に芽を出す季節です。

芦は簾にしたり

昔から日本では何かと

重宝に活用してきた植物のようですが

「芦をふくむ雁」という

慣用句があることをご存知ですか???

意味は「準備が良い」ことの例えだそうです。

実はお恥ずかしい話し

私も知らなかったのでご紹介しますね。

「芦をふくむ雁」とは

渡り鳥の雁が

遠く海を渡る時に

海上で翼を休めるため芦を

くわえる姿を言うのだそうです。

芦は世界で最も分布の広い植物の一つです。

渡り鳥である雁が春になると

何千キロも離れたシベリヤやアラスカまで

遠い旅をしに飛び立ちます。

その何千キロもの長旅の途中で

海の上に翼を休めることがあるのですね。

そんな時には芦が一番のようです。

芦で浮き床を作りそこで翼を休めるための

その床作りに芦を嘴にくわえて

巣作りのように運ぶ姿を

「芦をふくむ雁」と言うのです。

難しい慣用句ですが

鳥が好きな方には理解しやすい

すでにご存じかも知れない

慣用句です。

頭の隅に置いておいてくれたら

何かの時にお役に立つかも知れませんね。

四月も月末近くに東京も

またもや感染拡大しています!!!

毎日ウイズコロナ時代を

まだまだ要注意で

元気に生き抜かなくては

なりませんね。

まだまだ感染の波は

押し寄せて来るのですね!!!

怖ろしいパンデミックです。

★俳句講師養成講座はこちらから

https://readyup.jp/mentor/59

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。

★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」

https://www.facebook.com/haikutv/

新型コロナウイルスについての情報

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html