· 

竹の秋って春の言葉?!

【竹の秋って春の言葉?!】見て聞いて学べるNBSacademy便り

 

おはようございます。

俳句作家の上野貴子です。

    ・

    ・

清々しい春ですね。

この頃世田谷辺りでは

花吹雪が舞い

八重桜やつつじが咲いていて

公園には藤棚が枝垂れ咲き

下を見ればチューリップやパンジー

などなど

春の花が咲き誇っています。

どうやら桜前線も例年より早く

あっという間に北上中ですね。

そんな毎日ですが

鬱蒼とした杜を通りかかると

竹の葉が黄色く色付いていることに

ふと気が付きます。

庭園などで良く見かけますが

竹は春になると黄色く色付きます。

これは、地面に筍が這い出すための

栄養分を送り込むために

親の竹の木では葉が黄色くなり

やがて落葉となり新たな葉を出します。

これを俳句では「竹の秋」と言います。

秋の黄葉のように見えるから

そう呼ばれているんですね。

勿論、春の季語です。

秋には、逆に「竹の春」と言われて

まわりの木々が紅葉する中で

青々と茂る姿を俳句では「竹の春」

と言い秋の季語となります。

親竹から栄養を貰った筍は

めきめきと著しく成長して

夏の間に親竹に負けないくらいに

伸びて行きます。

そして秋になる頃には青々とした

葉を茂らせて親竹に負けない

竹の木となるのです。

植物にも力強い生命力を感じますね。

「竹の秋」がくると

もうすぐ筍の季節です。

人間には「筍飯」など

夏のご馳走が思い浮かびますね。

俳句では「筍」は「たかんな」

と言われて夏の季語です。

言葉の面白さで春夏秋冬

さまざまに自然と深くかかわってきた

日本語特有の表現ですね。

「竹の秋」から「たかんな」

そして「竹の春」が来て

冬にはしっかりと大地に根を張ってゆく

竹の一年はこうして成長してゆきます。

コロナ禍でなかなか先が見えませんが

竹のように天に向かって

真っ直ぐに元気に伸びて

良い秋を迎えたいものですね。

★俳句講師養成講座はこちらから

https://readyup.jp/mentor/59

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。

★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」

https://www.facebook.com/haikutv/

新型コロナウイルスについての情報

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html